いもはぜオヤジの自由研究

やきいもとコーヒーが好き。がらくた集めも好き。

今日のおまんじゅう

おまんじゅうにはまり

繰り返し同じ大きさで作っていたら・・・。

 

「次はねぇー」

  1. もっと大きくて、
  2. 皮はもっと厚くて、
  3. あんこはもっと少なく

「そういうのが食べたい」と。

リクエストがあった。

 

そこで さっそく 2.5倍ほど大きくしてみた。

f:id:ptgj:20180713123921j:plain

を入れると 皮が柔らかくなると とあるレシピで見たので

入れてみたが、

 

翌日になると 皮が 硬くなっていた。

 

次回は 他の方法 を試してみたい。

山芋パウダー が気になっている。

 

おまんじゅうが食べたくなった

お饅頭が食べたい!

コーヒーおやつはなんだろう?

と考えているとお饅頭が頭に浮かんだ。

 

お饅頭が気になり始めたら ずっと 気になる...。

お饅頭の美味しいと言われるお店はいろいろあるが...。

 

いろいろ考えているうちに、

自分作ってみることにした。

 

 

 

お饅頭の好み

トントコおやじは手作りの田舎まんじゅうが好きだ。

ある範囲でのゆらぎというか形がちょっと違うお饅頭がいい。

 

でも手作りの田舎まんじゅうには当たりはずれがある。

翌日には硬いとか、皮が厚すぎるとか、

あんこが少ない、あんこが偏っている。

自分の好みに合うかどうかの話だけど。 

 

大きすぎるのはあまり好きではない。

硬すぎるのもあまり好きではない。

皮に硬すぎず柔らかすぎず。

皮の厚みは、過ぎず 過ぎず。

 

自分の好みに合ったお饅頭は、自分で作るしかない。

 

お饅頭を作ることにした

 

 

でも、腕は伴っていない。

 

お饅頭の作りの工程

 生地作り→包餡(ほうあん)→蒸す→包装

トントコおやじには以前、和菓子屋さんから伝授していただいた知識と経験がある。今回さらにアマゾンで買った日本のふるさとの家庭料理本「まんじゅう おやき おはぎ」の知識をミックスしてやってみた。

 

特にこの「ふるさとの家庭料理」の本はスゴイ!

f:id:ptgj:20180712094750j:plain

昭和初期の家庭のおさんどんをになった人に聞き取りして集めたもので、北海道から沖縄まで350余地点での家庭の営み。季節の移ろいや巡りくる行事、子供の成長と家族の安泰を願う主婦の思いを込めた書籍だ。子供のころのお手伝い、親にしかられたりほめられた体験。仕事の合間に、団らんのひととき、家族の絆を強める食べものとして紹介されている。

 

お饅頭ができた!

手順はわかっているのものの

なかなかうまくいきませんでした。

 

習熟度、経験不足でこんな感じになりました。

(なんとか形になった)

 

形はブサイクでも味は好評だったようでした。

(また作ってね!と言われたので)

f:id:ptgj:20180709083826j:plain

 

まとめ

自分の好みに合うお饅頭に行き着くには

たくさん経験を積む必要がありそうだ。

 

 

Ward Press 10日間お試し期間 やってみた感想

Ward Pressを初めて1週間! ロリポップ10日間お試し期間がもうすぐ終わるのでこれからどうするか考えてみた。

 

結論

自分には難しい。10日間お試し期間じゃ無理ぽ。レンタルサーバーのお金もかかる。

よって 継続利用せずに 10日間でお試し終了! 

f:id:ptgj:20180708101202j:plain

 

Ward Pressで困ったこと

  1. 自分にしっくりくるテーマが探せない。ほとんどが英語用。
  2. しっくりさせようとカスタマイズを試みるが難しい。
  3. 自分が契約しているロリポップのエコノミープランではWard Pressが使えない。
  4. Ward Pressを使うにはスタンダードプランが必要で月額の料金が現在の5倍になる。
  5. 更新作業が思いのほか煩雑で慣れない人に勧めたくない。操作につまずきそう。
  6. 記事の書き換えで何度かファイルが壊れバックアップから更新が必要になった。
  7. 自分の作っていたホームページに比べて5倍以上ファイル容量が大きい。

 

Ward Pressで感じたこと

日本語でしっくりくるテーマがたくさんあったら、Web制作会社がやっていけなくなるので、あ-こういう機能が欲しいと思わせるところで止めているような気がする。

例えばトップページやお店紹介の固定ページに日付が表示され、それを非表示にするとブログの日付も非表示になったり。トップメニューのボタン配列が気に入らないので順番を変えようとしても簡単にできなかったり。

 

Ward Pressを使うには

うまくWard Pressを使うにはWeb制作会社に依頼するか、長い時間をかけて独自に習得するかのどちらかだろう。見やすくて使い勝手の良いものは日々進化し続けるので自分でやるのが一番だと思う。

 

まとめ

 便利な道具はコストがかかるし難易度も高い。使いこなすにはスキルが必要だ。

トレードオフの関係だとよくわかった。使い方を試しつつスキルアップしていきたい。

知人から、自分で簡単に更新したいという話しがあったことで、Ward Pressを試すきっかけになったことはよかった。

 CMSはWard Press以外にもあるようなので他も試してみたい。

 

Word Pressってなんだろう

WordPressはよく聞くワードだが

なんだかわかっていない。

正直に言うとわかろうともしてなかった。

なぜなら、難しそうなので逃げていた。

HTMLとかCSSだってよくわからないので。

 

だが、最近あった出来事で一気に興味がわいてきた。

  1. 知人からホームページ自分更新したいと言われた。
  2. 生放送授業Schoo(スクー)に申し込んだらWordPressの授業があった。

そんな背景からかWordPress記事が最近気になっていた。

  1. 世界でのシェアが3割ある。(CMSに限れば6割
  2. CMSなので自分記事更新できる。
  3. おしゃれである。(いろいろなテーマに簡単に替えられる)
  4. SEO効果がある。
  5. 無料で利用できる。

生放送授業のSchoo(スクー)のWordPressの録画授業は全6回のシリーズ。

1回目90分の授業を出来の悪いトントコおやじは4時間くらいかけて受けた。

 

そしたら、なんとか形になりました。ジャーン!

ちょっとだけわかってきました。

f:id:ptgj:20180630190833j:plain

リンクは貼れません。キャプチャ画像だけです。

なぜならロリポップレンタルサーバーをお試し10日間だけの利用なので、10日後に消えて無くなってしまうページなのです。

 

なにぶん録画の授業なのでWordPressの操作画面が授業の画面と違っていたり、授業で使っているプラグインが無くなっていたり戸惑うこともあったけど、WordPressがちょこっとだけ分かってきた。全6回全部受けたらかなり詳しくなれそうだ。おそらく本を買うよりも早く安く楽しく理解できるのは間違いないだろう。

 

YouTubeより良い点

  1. 講師が本を出している専門家の先生
  2. 双方向
  3. 生徒の質問が表示される
  4. 先生が質問に答えている
  5. スライドの説明資料が表示できる
  6. CMが入らない
  7. 素敵なアシスタントの女性が一緒にやっている

 

ホームページ自分更新したいと言われた時の話し。

ドーベルマンのブリーダーさん」の知人がいます。

最近日本チャンピオンになったドーベルマンの飼い主です。

 

子犬産まれた時ホームページでお知らせしたいので自分専用のホームページを作ってほしい とのお話しです。

そして

「できれば自分記事更新したいんですよ。無理だよねー」と言われました。

子犬成長が早いので、マメに更新しないとすぐに大きくなっちゃうんだよね」

「毎回 頼むのも なんだしねー」

 

「う~ん そりゃそうだよねぇー」

「暇なときに年に数回程度の更新なら全然平気だけど」

「犬は大きくなるの早いし」

「自分が毎回サクサク動けないし」

「自分のレンタルサーバーのFTP接続を教えらないし」

  

「家にパソコンはあるんですか?」

「パソコンありますよ。ネットつながってるし使えますよ」

 

「う~ん、でも難しいねぇ」

  

こんな感じで モンモンとしてました。

ところが これらの課題が WordPressで 一気に解決するかもしれない。

これはすご技術だと思う。

  

ある名言を思い出した

「ステップ・バイ・ステップ どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただ一つ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。/マイケル・ジョーダン

 

 

 

エメラルドマウンテンの焙煎

珈琲焙煎を上手にやりたい。

そう思ってYouTubeを見てみると

多くの人が工夫しているのがわかった。

市販の道具もいろいろ紹介されている。

 

YouTubeを見るといつも思う

インターネットは実にすばらしい。

よい時代になったものだと。

 

トントコおやじが小学生の頃に今の環境とiPadがあったら

もっと賢い人になっていたかも知れない。

いや、あの頃のような自由な時間が無くて

違う性格の別人になっていたかも... まあどうでもいいか。

 

話しを戻そう。

今回、直径が21cmのザルを2個使って手回し焙煎器の改良型を作った。

 

工夫したポイントは

  1. 簡単に開閉ができる。
  2. 回転しても継ぎ目から豆が落ちない。

f:id:ptgj:20180624104609j:plain

豆はたくさん入りそうだが今回はエメラルドマウンテンの生豆を200g入れた。

 

焼き窯に火を入れて10分間予熱

f:id:ptgj:20180623122453j:plain

 

予熱をかけて扉を開けると中の温度計は300℃を超えていた。

ガスの火力を絞り生豆を投入。

 

ここからはスマホを固定し動画撮影。

画像をキャプチャーすることに...。

 

ザルを閉じて焼き窯へ投入。

f:id:ptgj:20180623122203j:plain

 

焼き窯にセット

f:id:ptgj:20180624002459j:plain

あれっ 話しは飛ぶが 後姿を見て自分がデブだと実感!

カッコ悪い痩せなくちゃ。

 

扉を閉めてハンドルをくるくる回して

250℃で安定させながら焙煎。

f:id:ptgj:20180624002248j:plain

 

約12分で1ハゼ

 

約14分で2ハゼ

そのまま様子を見ながら約1分。

さっと取り出してうちわでパタパタ冷まして終了。 

 

動画撮影も終了。

 

音と煙で判断し、ザルを取り出し、ザルを開けて色を確認。

f:id:ptgj:20180624101903j:plain

f:id:ptgj:20180624102625j:plain

これはいい!

過去最高の出来栄えだ。

 

なぜなら、今までと違い色ムラがとても少ない

焙煎の加減も自分好みでちょうど良い。

ハイとシティの間くらいかな。

よくみると豆の表面もきれい、本当によい出来だ。

 

さっそく飲んでみた

とてもうまい!

 

経験的に焙煎直後よりも2~3日時間が経過したほうがうまいので、これからが楽しみだ。これは焼き芋と共通する。焼き芋も焼きたてより、2~3日時間が経過したほうが自分は好きだ。蜜がたれ風味が増します。

 

今回の焙煎が毎回できればいいな。20秒程度のわずかな時間の差で焙煎の状態が大きく変化するので難しい。状態を安定させるにはかなり経験を積まないと。

 

手回し焙煎器の次の改良は攪拌羽根の追加かな。そうすればさらにワンランク上を狙えそうだ。スモールゴールを積み重ねて自分のお気に入りの味を目指す。色ムラがさらに少ない均一な焙煎をやりたいな。

 

トントコおやじの焙煎釜はさつまいもを10Kg焼く熱ボリュームがあるので大きなザルを使い撹拌がうまくできれば数キロ単位の珈琲豆でも焙煎できそうだ。

そんなにたくさん焙煎する必要はないだろが圧倒的な余裕度からくる安心感がいい。

 

 

 

 

 

コーヒーカウンターにマガジンラックを付けてみた

コーヒーカウンターを作ってちょとづづ改良を加えている。

今回は背面に珈琲の本を置くマガジンラックを付けることにした。

 

写真のきれいなコーヒーの本を見える場所に置きたかったから。

f:id:ptgj:20180624133312j:plain

 

珈琲に関連するものをこのカウンターに集めたら、リビングがおもしろい空間になってきてなんだか楽しい。

 

バッテリー増設でLED照明が消えなくなった「嬉しい、楽しい、気持ちいい、すがすがしい、誇らしい」

100w太陽電池パネルと車のバッテリー1個では容量不足だと判明した。夜中にバッテリーが切れて突然真っ暗

ってことがあったので長時間使えるように改良した。

 

やったこと

カーショップで新しいバッテリー1個購入

単純にクリップで並列につないだだけ。これで容量2倍!

 

するとこれが効果絶大!

バッテリー2個にしたら23時どころか26時になってもまだ点いていた。

これだけ長時間使えれば我が家では充分の実用性がある。

台風とかで停電になっても明かりの確保とスマホの充電はバッチリできそうだ。

 

素晴らしい!

f:id:ptgj:20180623221634j:plain

 

スイッチ ON

f:id:ptgj:20180623215257j:plain

明るい!

色も暖かい感じでいい!

 

がんばった効果があったので、自分で自分を褒めなくちゃ。

YouTubeで苫米地先生がおっしゃっているように

  1. 嬉しい
  2. 楽しい
  3. 気持ちいい
  4. すがすがしい
  5. 誇らしい

今の気分と、この5つの言葉と重ねてみた。こうすると自律神経が活性化して人相もよくなるらしい。

前回の珈琲焙煎の不満を今の気分で帳消しにしたい。いつも笑顔でいたいのでやってみた。アファメーションが高まるかな。