いもはぜオヤジの自由研究

やきいもとコーヒーが好き。がらくた集めも好き。

携帯基地局 伐採と草刈り

今年の8月は暑かった

雨もたくさん降った

 

その影響なのか草の伸びが速くて

「草刈りが大変だよ」という話をあちこちで聞いた

f:id:ptgj:20200921110732j:plain

そんな話を聞いていたら

草刈り機に興味が湧いてきたので

実際に草刈りやってみたと言うのが今回のお話です

草刈りの何が大変なんだろう

 大変だっていう話はあちこちで聞いたけど

 他人事だと思ってて 

 関心が無かった時は全く話が入ってこない

 「へ~っえ そうなんだ~ 」

 「大変なんですねぇ~ 」

 と右から左に受け流し

 

でも自分もやってみたいと思ってからは

何が大変なのか知りたくなった

実際 草刈りの何が大変なんだろう

 

 聞いた話をまとめてみると

  1. エンジン式の草刈り機を使っている(複数台もっている人が多い)
  2. 田んぼや畑のまわりの草を刈っている
  3. 田んぼを多く所有する人は土手の全長は3kmくらいになる
  4. 長い斜面が続くと疲れるし滑ってあぶない
  5. 長い草を刈ると刈った草がじゃまになって先に進めなくなる
  6. 刈った草をうまく寄せながら先に進むのが難しい
  7. 刈ってもまた生えるのでつらい(同じ場所を年3回以上刈っている)
  8. 石とか木の破片が飛んできて危ない
  9. 暑いので朝早くから作業している
  10. 草刈り機の刃の切れ味がすぐに悪くなる
  11. 刃を交換しても1日で切れなくなるがそれでもしばらく使っている
  12. 刃が回らないと思ったら途中が抜けていたことがあった
  13. 安い機械は3年位しかもたない(壊れる)
  14. 刃は230mmと255mmがある(255mmの方がよく刈れる)
  15. 1時間くらいやると手がしびれる

草刈りの機会はすくに訪れた

 草刈りやりたいってあちこちで言った

 引き寄せの法則が働いたようで

 

 草刈りの機会は意外とすぐにやってきた

 しかもかなり難易度の高い現場だった

 

草刈りの場所は鉄塔の下(携帯電話の基地局って呼ばれている施設)

 

現場に着いて見上げると

鉄塔の中腹にカラスの巣があって

なんとカラス君がのんびりしているのが見えた

f:id:ptgj:20200921062609j:plain

 

鉄塔の上の風通しのよいカラス君の巣とは対照的に

鉄塔の下は木とつると草が入り混じて覆われて風通しが悪い

人を寄せ付けない雰囲気もあった

 

親方からは

いろいろな鳥が種を運んで来て

鳥が肥やしをまくので

こんなによく育つんだと説明があった

f:id:ptgj:20200812081638j:plain

 

外周を囲むフェンスはつるがからまっていて怖い感じ

f:id:ptgj:20200812082010j:plain

 

通信設備や通信ケーブルは近くに行っても見えないほど

奥の方には直径30cm以上の木も生えていた 

f:id:ptgj:20200812081807j:plain

 

まだまだこれは作業途中

カマ、手ノコ、チェーンソーでここまで整えて

最終的につんつんしている部分を草刈り機で刈り

きれいに仕上げてから除草剤をまきます

f:id:ptgj:20200921071700j:plain

 

草刈りのビフォーアフター

荒れた基地局の草刈り伐採は大人数でも朝から夕方までかかる

伐採した木と刈り取った草は全部トラックに載せて

何度も処理場まで運ぶ

 

栃木県真岡市

f:id:ptgj:20200921071934j:plain

栃木県矢板市

f:id:ptgj:20200921072017j:plain

茨城県美浦村

f:id:ptgj:20200921072048j:plain

茨城県大子町

f:id:ptgj:20200921072114j:plain

草刈りをやってみて

草刈りは確かに大変だけれども

やってみるとおもしろい気持ちいい

荒れた場所をきれいにするいい仕事だと思う

 

想定外だった事は

基地局の草刈りはほぼ手作業だという事

ケーブルが草に隠れているからだ

 

地域の通信を支える重要施設なので

草刈り機を使うのは最終仕上げで

ケーブルから離れた安全な場所に限られる 

草刈り機を使ってみたいと思い始めたが

実際に使わせてもらったのは2回だけだった

一番驚いたこと

携帯基地局の伐採や草刈りの仕事が日を追ってふえていると聞いた。

なんで?

 

親方の話では

うちの会社が丁寧だから 評価されたらしい

他所の会社が なんだかいいかげんだったらしい

 

確かに 納得

山奥の誰も通らないような場所で

こんなに きれいに仕上げるんですか ってところまで仕上げていたから

 

秋の写真展「さそわれて」(宇都宮)

秋の写真展

秋の写真展案内ハガキが届いた

今回はそのお話しです

 

場所は、宇都宮 写真工房・ふぉとえいと

期間は、9月5日(月)~9月13日(日)

マチュア写真家さん達の写真展入場無料

どなたでも入場できます

f:id:ptgj:20200817133631j:plain

f:id:ptgj:20200316194618j:plain

前回は「夏の写真展」

 3月に開催された「夏の写真展」は見に行きました

  夏の写真展 「美しい・・・ライン」

 

 山や風景、植物、ドローン撮影の写真など見ながら

 撮影の場所や撮影した時の現場の様子などを聞いていたら

 目の前の写真に臨場感が増して不思議な感じがしました

 

 この時に受付で名前と住所を書いたので

 今回の案内ハガキを送ってくださったのだと思います

写真はスマホでいい?

 今の時代は僕のように写真はスマホでいいやと

 思っている人も多いでしょうね

 自分もそっちのタイプです

 

 でも、本格的な写真を見ると

 やっぱ違うなぁと感じます

 

  パワーを感じるような…

 にこやかな人たちで心地よい空間だったし

 今回の 秋の写真展「さそわれて」も楽しみです

 

 写真はスマホで十分だと思っている人に

 お勧めしたいフォトギャラリーです

 自分と同じように

 おっなんか違うなぁ

 って感じる人がいたらいいなぁ

 そう思うとワクワクする

ミニ耕運機の修理とメンテナンス

ミニ耕運機エンジンが故障し

修理とメンテナンスをしたお話しです

f:id:ptgj:20200802174707j:plain

 

まず 修理の得意な知人に相談

 

状況を説明すると

「おそらくキャブレターにゴミが詰まったんだろうね」

という診断だった

直してあげるから置いといて」と言われた

 

お礼はどうしましょうか?と聞くと

お礼は、コーヒー1杯ごちそうしてね」って

 

指定場所に置いておくと、数日後に直ったと連絡があった

 

修理する所を見たかったけど

時間の都合が合わなかったので見ることができなかった

 

劣化したエアーフィルターは代用品と交換してあった

技術を持った人は頼りになると思った

 

お礼には特別なコーヒーを用意しハンドドリップで淹れて

飲んでいただいた

 

いろいろ話をしていて 

キャブレター故障の他に

部品の必要なメンテナンス箇所があることがわかった

 

今後のこともあるので

部品を調達し自分でやってみることにした

プライマリーポンプ破れ 

エンジン始動前に指で押すプライマリーポンプが破けていた

f:id:ptgj:20200802174840j:plain

 

丸い茶色い部分プライマリーポンプ

 穴が開いている

f:id:ptgj:20200802170134j:plain

 

アマゾンで部品を購入

 新品は10個セットなので交換部品なんだと思う

f:id:ptgj:20200802170217j:plain

 

新しいプライマリーポンプに交換

 指で数回押すと燃料が吸い込まれて来た

 これでOK

f:id:ptgj:20200802170701j:plain

 

グリス注入 

グリス注入は20時間毎に必要

 でもそんな話は今回初めて知った

 

 今回ネットで検索して説明書を読み初めて知った

 説明書は重要だ

 

ギヤケースへのグリス注入

f:id:ptgj:20200802165956j:plain

 

リチウムグリースを注入

 あっさり1本全部入った

 一度もメンテしてなかったので

 ギヤケースの中はカラカラになっていたような気がする

f:id:ptgj:20200802170323j:plain

 

無事メンテ終了

自宅のインターネットがつながらない

夜は使えていたのに

朝起きたらインターネットがつながらない

 

有線接続パソコンダメ

Wi-Fi接続タブレットダメ 

 ネットワークの接続を確認してください...

 

うひゃ~~ 参った~~

 

結局

NTT光電話のルーターを初期化して正常になった

 

電話サポートのおかげです

NTT東日本さんありがとう(間違えてかけちゃいました)

NTTコミュニケーションズさんありがとう

4連休なのでサポートはお休みかと思ったけど

ありがたいことに対応してくださってました

サポートチームの皆様に本当に感謝です

 

次回 同じ問題が起きたら

自分で復旧できるようにしなければ...

 

そう感じて

手順書を書いたのでした

そしてよくわかる所に置いた

 

4連休の初日は これでおしまい

 


 

朝からインターネット接続で苦戦していたら 

いつのまにか午後になり

どうぶつの森クッキーが完成していた

 

今日のおやつどうぶつの森クッキー 

「スターなステッキ」と「いもはぜ」のクッキーをもらって食べた

 

おいしかった

f:id:ptgj:20200723171009j:plain

 

「葉っぱ」

「スターなステッキ」

「かぶ」

いろいろあってかわいい

f:id:ptgj:20200723165059j:plain

 

「ベル」も かわいい

f:id:ptgj:20200723165114j:plain

 

散水ホースのハンドルは布袋竹がおすすめ

散水ノズルハンドルが壊れてもう何年か経つ

その間 、花の水やり散水ホースではなくじょうろで行っていた

そのじょうろもとうとう壊れてしまった

仕方なく

水やりはホースの先端指でつまみ

水を霧状に出す方法でやっていた 

いやな予感は的中する
 ホースが抜けて冷や水をかぶった

いやな予感はしてた

いやな予感は的中するもんだ

状況はこうだ 

 

ホースの先端指でつまみ

水道の蛇口をひねった

 

そして

思い切りホースを引っ張った

 

すると

ホースリールが宙に浮いてバタンと倒れ 

リールの根元からホースが外れてホースが暴れた

 

慌てて蛇口を閉じに行ったが

その騒動の過程でたくさん水をかぶってしまった

 

という訳で冷や水の丸かぶりに懲りたので

散水ホースリールの修理をしたのが今回のお話です

壊れた散水ホースを修理する
 使いやすさを追求

修理する内容

  1. 先端の散水ノズル新品交換する
  2. 布袋竹で作ったハンドルを取り付ける
  3. 蛇口にホースを差しホースバンド固定する
  4. ホースリールの根元にホースを差しホースバンド固定する
  5. ホースリール引っ張りに耐えられるようにブロック固定する

 

f:id:ptgj:20200524100851j:plain

 

やってみれば簡単だった

簡単でもなかなかできなかった

道具の手入れは大切だ

 

今回の修理で一番のお気に入り

持ち手の部分

昔作って利用されなかった布袋竹の杖を利用した

 

布袋竹は杖としてはいまいちだったが

ハンドルの握りとしては最高

これほど持ちやすく手になじむ握りはめずらしい

嬉しい

 

嬉しくなって

日頃しない洗車までしたった

蓄電型ソーラーのポンコツバッテリー交換

我が家の蓄電型ソーラー発電バッテリーポンコツになった

 

ほぼ毎日、夕方から夜にかけて

ソーラーで発電した電気を使った補助照明点灯させているが...

 

夕方点灯すると4~5時間で照明がすっと消えてしまう

f:id:ptgj:20200523180824j:plain

 

給付金が出たらバッテリーを交換しようと考えていたが

そんなの待っていられない...

停電の備えを早める必要がありそうだ

 

今月は地震が多い...

f:id:ptgj:20200523181628j:plain

 

給付金なんて申請書すらまだ届いてないので

いつになるかわからない

 

ポンコツバッテリーチェックして交換した...

というのが今回のお話です

蓄電型ソーラーはとても便利
 日常の照明として活躍している

蓄電型ソーラーがあれば

ずーーっと停電していても

夕方から夜にかけての補助照明は点灯できるし

スマホの充電もできる

最小限の電気は確保できる

f:id:ptgj:20200523182034j:plain

しかし...

 

真夏停電になったらとても暑い

 

熱中症になったら大変だ...と

 

最近、地震が多いせいか

そう感じるようになった

 

エアコンの電力は無理でも

扇風機程度の電力なら容量UPできそうだ

 

容量UPすれば小型のインバーターをつないで

100V家電が使えるようになる

災害時の緊急電源として

f:id:ptgj:20200523181401j:plain

 

バッテリーをチェックしてポンコツ品は交換
 バッテリーチェッカーを購入して余力の有無を確認する

  1. バッテリーチェッカーの購入
  2. 新品バッテリーの購入(4個)
  3. ポンコツバッテリーの診断(3個)
  4. 新品バッテリーの診断
  5. 蓄電型ソーラーのバッテリー組み替え


これまでのバッテリーチェック方法

  • 蓄電型ソーラーからバッテリーを外す
  • 車に乗せてガソリンスタンドまで運ぶ
  • ガソリンスタンドのバッテリーチェッカーを借用してチェック

というとても手間のかかる方法をとっていた

バッテリー1個ならこの方法でもよいかも知れないが

さすがに6個にもなると、難しい

バッテリーチェッカーは便利
 記録して経時変化が数値でわかる

アマゾンで調べると意外と安く

実際に使ってみるととても便利だった

  • バッテリー電圧
  • CCA実測値 
  • CCAパフォーマンス
  • 内部抵抗 

もっと早く買っても良かった

自分でメンテナンスすることは重要だと感じた

 

次はインバーターをつないで

実際に扇風機を回してみる

 

小さな紫外線殺菌ボックス

硬貨や紙幣の殺菌装置があればいい

知らなきゃ気にならないのに

先日たまたま見たニュースがずっと気になっている

ニュースの内容は「お金の受け渡しで新型コロナウイルスの感染の恐れが疑われる為に硬貨や紙幣を触ったりATMを操作するとき衛生面が気になる人が増えている

硬貨や紙幣の殺菌装置があれば安心できそうだ

小さな紫外線殺菌ボックスを作ろう

バイ菌やウイルスの不安や疑いを減らしたい

どうやって安心感をより高めようかと…

 などとぐるぐる考えて

イデアを形にする時間が

なんとなくわくわくして楽しい時間なわけで

ついにイメージが形になった

 

ボディーは

野菜の採集コンテナの内面にアルミシートを貼った軽くて丈夫なもの

f:id:ptgj:20200503071106j:plain

 

構造は

15Wの紫外線殺菌ランプを天井部に固定

f:id:ptgj:20200503071007j:plain


使い方は

タイマースイッチをポンと押すだけ

 (1回だけ押せば5分間、2回押せば15分… 照射時間を変更できる)

f:id:ptgj:20200503074245j:plain

 

お金の殺菌もできる大きさ

キャッシュドロワーとコインケースを入れてみた

f:id:ptgj:20200507064719p:plain

気になる紫外線の殺菌能力

気になるのが紫外線の照射時間や効果だ

資料を見っけるのにすいぶん時間がかかったが

ついに見っけた

まだ新型コロナウイルスはのってないが

 

 資料によれば

 10wランプ 50cmの距離 → 90秒で100%殺菌

 詳細こちら 殺菌灯の殺菌効果 

 

 

自作した装置

15Wランプ 30cmの距離 → 300秒タイマー 

資料の条件より効果が期待できそうだ

 

 

驚いたことに今日のテレビニュースで

新型コロナウイルスが紫外線で死滅することが

証明されニューヨークの地下鉄で実証が開始されたと流れてた

www.news24.jp

 

これはタイムリーで嬉しいニュースだ

 

お店を再開する時に向けて

釣り銭や軍手の殺菌装置として

改良していきたい

 

まずデザインを工夫しよう

若干ダサい気がするし...

お店の片隅にあっても違和感のない形にしたい

 

材料が不足するかも知れないし

余分に仕入れるべききか悩む