かわいい焙煎機が出来たものの
ブロックの上ではかわいそうな気がする
しかも高さが低いので扱いにくい
丁度よい高さの専用置台が欲しい
そうだ 作ろう! そう思った
仕様決め
焙煎機の専用置台の仕様を考えた
- ハンドルが回しやすい(高さ)
- 無駄に大きすぎない(奥行きと幅)
- 天板は燃えない(炭火焙煎機にも対応)
- やや丸みがある(どんぐり型の焙煎機に合う)
- 安い(今あるものをできるだけ使う)
そして...
多少手間をかけて...
完成しました!
ポイント
- 天板は25mmの合板なのでとても丈夫
- 天板に厚いアルミ板を貼ったので炭火が落ちても燃えない
- 脚は桜の木を使ったのでどんぐりの形に合いそう
- ほぼ廃材で作ったので安くできた
上に焙煎機を載せてみた
ぴったりだし安定している
安定のポイントは
脚は曲がっているけど
それぞれの高さと上下の平面部の平行度を
とても気にして仕上げたこと...
焙煎機が扱いやすくなった
次は
温度の安定化に向け石の置き方の見直しだ
前回のテスト焙煎の結果を参考に改良する