お店とは
焼き芋屋さんを始める時にオーナーさんから言われた事がある
お客さんが来なくても営業していないとダメ
営業時間を決めて店を開いておく
やったり やらなかったり
好き勝手するのが一番ダメだから
商いは飽きない
僕の本音
焼き芋の広告を出していなのでお客さんはほぼ来ないだろな でもお店は開けていないといけないので自分や家族が食べる分をチョットだけ焼くことにしょ
今年の11月下旬にはチラシを入れて週末だけの本格オープンしたいなぁ
それまでは ちょっとづつお店作りしながら 男の隠れ家的な場所にしてのんびりしたい 僕はそう思っている
釜の内部を250℃まで加熱
石焼き芋釜の加熱にはこの火力で約40分かかる
今日のシルクスイート
色も綺麗 焼き上がりはとても甘かった
今日の出来事
どうせお客さんは来ないから音楽を聴きながらツイッターでも知らない誰かと会話しようって思ってたら スーッと大きな白ベンツがお店の前に止まった
大きな白ベンツは焼き芋のお客さん?
そうかなぁ って様子を伺った
ドアが開いて降りてきた人は 知り合いの社長さんだった
前回お会いした時はフェンダーがへこんだ国産車だったので驚いた
「あなたがお店始めたってオーナーさんから聞いたので来たんですよ」
「いろいろお話したかったんです...」
「前の約束覚えていますか?」
はい 覚えています
あまりにも以外だったのでとても嬉しかった
2時間ほどいろいろな話しをした
最近取得した特許の話し
新しい枯山水事業の話し
出逢いは宝なりと書道家の先生が木の皮で書いた文字の話しが印象に残った
ある人にとってはごみのようなものでも(お金を払って処分)するものでも ちょっと手を加えて別の形にすることで 別の人にとって価値のある製品になる(金を払って購入) 最近ずっと 大金より小銭って考えているとか
冬の北海道で開催される学会に飛行機ではなくあえて軽トラで行こうとした先生を支援した話しは話がすごすぎて 笑いすぎて腹が痛くなった
とにかくいろいろな話題で頭が混乱するくら多くの経験談に驚いた
そして仕事をする上で大切なものは何か? 社長の意見を伺った
道具が一番大事
道具の手入れが次に大事
さらに
一番大切な道具は自分
二番目に大切な道具はお金
今年は火種の年になる
僕が定年したら一緒に仕事したいって言ってくれたことが最高にうれしかった 僕は秒速でやらせてくださいって答えた