いもはぜオヤジの自由研究

やきいもとコーヒーが好き。がらくた集めも好き。

消しゴムはんこ

焼き芋用のさつまいもが3品種あるので

品種がわかるように

焼き芋の袋の外側に品種を手書きしている

 

品種を手書きするって けっこう手間がかかる

 

特に僕は字が下手なので

手書きに抵抗がある

 

そこでハンコを作りたいと思った

ハンコならポンと押すだけだから

 

しかし 

文字大きさで迷う...

お金もかかりそう

 

妻に相談したら

100円ショップの材料で

消しゴムはんこを彫ってくれた

 

そこに

桜の枝材をカットして取っ手を接着した

f:id:ptgj:20200125203637j:plain


 

スタンプ台とセットで管理できるよう箱に入れて完成

f:id:ptgj:20200125203042j:plain

 

使ってみると便利

感謝 

大満足

よいものができた

糖化が進んだ紅はるかの干し芋

今年のさつまいもは甘い

だから

焼いもを焼くのが楽しい

おいしい焼き芋を食べると笑顔になる...

 

 

僕は鉾田の鬼澤農園のさつまいもだけを使用している

鬼澤農園のさつまいもはおいしいから

 

午前中にさつまいもの仕入れで鬼澤農園に行った

鬼澤農園では干し芋づくりの真っ最中だった

 

干しいもは、蒸かし、皮を剥いで、天日で2~3週間干す

シンプルなだけに素材の味が重要

 

蒸かしたてのさつまいもは鮮やかな黄色で白い湯気との対比がいい 

完成品の干し芋は濃い黄色になっていた

 

「食べてみなよ」そう言って

20日間干した丸干し芋を出してくれた

 

食べなくても見るからに甘そう 

食べると見た目以上に甘い

去年食べた干し芋よりさらに甘くなっていた

 

「これは、色もいいし、甘いですね」

f:id:ptgj:20200124194308j:plain

 

「この芋は今までの熟成方法と違うんですよ」

「おなじ畑の芋でもね こんなに糖化の進みに差が出るんですよ」

「おもしろいねぇ 毎年が勉強だね」

そう言って鬼澤さんは笑っていた

  

甘い干し芋をたくさん頂いたので

明日お店に来てくれた方にも味見してもらいたい

焼いもの甘さとは違った甘さと食感、芋好きの人に味わって欲しい

 

焼き芋の風味

今年の 焼き芋は 昨年より 甘い

 

そして

甘~くて 風味豊か 

f:id:ptgj:20200112185920j:plain

今シーズンのさつまいもの出来は

とても良いので

あとは自分の焼き方の問題だぁ…

 

そう 自分は思った

すると

 

まわりもそう見ていると気付き

焼く度に緊張がよぎる…

 

良いコーヒーの生豆なのに

焙煎の状態がいま一歩…

という時と 似た気分

 

焼き芋おいしくするために工夫

していること…

 

おいもは土付きで仕入れる

f:id:ptgj:20200112193527j:plain

 

保管温度を管理する

さつまいも冷さに弱いので

室内に置いて

ふとんをかけて

電気ヒーター温調

f:id:ptgj:20200112185636j:plain

 

ぬるま湯で洗浄する

これはお芋が冷え過ぎない為に

それと自分もその方が楽だから

 

この前処理が一番手間がかかる

お芋を洗いながら

この形はどうやって焼こうかなって

考える時間にもなっています

 

さつまいもの表面に付いた黒い塊は簡単には落ちないので削り落とす。

この黒い塊収穫時塊根(かいこん)や葉柄ようへい)の切り口から滲み出たミルク状の液体が固まったもの。

f:id:ptgj:20200112190610j:plain

 

シャワーできれいに洗い流す

皮ごと食べるので念入りに洗う

f:id:ptgj:20200112190349j:plain

 

 

おいも入れる

 

石は1時間予熱

f:id:ptgj:20200112185523j:plain

 

そこに

おいもをのせてじっくり焼く

(焦げ付かないように時々回転させる)

1時間ほど焼くと蜜が出てくる

f:id:ptgj:20200106082015j:plain

蜜がベタっと歯にくっつくので嫌がる人も多いけど

僕はこのの付いた皮ごと食べるのが好きだ

 

コーヒーの焙煎がきっかけで

焼き芋の焼き方や

考え方が変化してきた

 

僕の目指す焼き芋の

軸に相当するポイントが変わったと感じる

 

焼いもポイント風味

そう思うようになった

 

焼いも

芳醇な香り

メイラード反応

珈琲が多くのフレーバーを楽しむように

焼き芋もフレーバーが楽しめる

 

甘さばかりに関心が向くと

香りや食感や風味が損なわれるようだ 

あえて今年は糖度を測ってない

 

僕が追求しているのは風味

「甘~くて 風味豊か」

 

そこで大切なのは

加熱方法

 

正解なんて無い

 

焼きが終わり

熾火がほぼ消えた状態でも

釜の温度は とても熱い

 

焼いもは 

釜の温度と熱容量の大きさが重要だと思うが

大きさや形がいろいろあるので熱の通りが

それぞれ異なり面白い

 

サイズは

100g以下の小さな生芋から

1kg以上の大きな生芋まであるし

 

形も

丸いものから長いものまで

みんな違ってみんないい

f:id:ptgj:20200112185243j:plain

 

 

 

 

 

 

「さつまいも博」からオファーがあった話し

2月21日(金)~2月24日(月)

さつまいも博が開催されます。

場所は 

さいたまスーパーアリーナ けやきひろば

 

そんな話をさつまいもの仕入れ時に

 

鬼澤農園で聞いた。

「オファーがあったので出すことにした」と。

 

エーっ びっくり

鬼澤農園は

僕の さつまいもの仕入れ先農家さんです

 

でも 正直な話し

僕はさつまいも博って初めて聞きました

よくわからないので聞いてみました

 

すると

書類を見せてくれました 

 

 

これです

f:id:ptgj:20191206112000j:plain  

聞くところによると

さつまいも専門家や料理専門家の審査らしい

 

これまで僕が勝手に名人って言っていたけど

いよいよこれで 公の判断が出される

  

ちょっと こっちまで緊張...

  

「ブログに書いてもいいですか?」って

鬼澤さんに聞いたら 

 

最初、反応がよくなかった

 

「決まってからなら いいけど...」

「先に言うのは なぁー」

 

そこで僕の意見をお伝えしました

 

「僕がこんなこと言うと 怒るかもしれませんが...」

「プロセスが おもしろいと思うんです」

 

「面白い?」

 

「真剣勝負の臨場感 共有できると思うんです」

 

「全然知らない さつまいも農家さんの 結果だけ聞いても」

「フ--ン そうなんだぁ で終わっちゃうと思います」

 

「でも事前に 名前だけでも 知っている農家さんだったら」

「どうでしょう?」

 

「興味をもつ人が 現れるかも? 知れません」

 

「少しでも 俺のさつまいもに 興味をもってもらえたらいいね」

「まかせるよ」

 

 

...という経緯がありましたので

鬼澤農園の「さつまいも博」からオファーあって

エントリーを決めましたことをお知らせ致します。

 

リンクを貼っておきます


f:id:ptgj:20200106091131j:plainさつまいも博2020

f:id:ptgj:20200105185504j:plainさつまいも鬼澤

Twitterのアカウントが乗っ取られた

僕になりすまして

Twitterアカウントを乗っ取って何をしたか?

 

勝手に名前を変更してた

 

f:id:ptgj:20191219094555j:plain

「いもはぜ 」って名前のお店が

「いもはげ」に改ざんされてた

腹も立つがなぜか笑える…

 

「いもはぜ 」のアカウントは

次回営業日のお知らせアカウントだ

 

 

インターネットでつながるって不思議

 

でも…

「いもはげ」って一度聞いたら忘れないかも

屋号「いもはげ」にしたらどうだろう

いやぁ ムリムリ

 

ここで気づいた

セキュリティの大切さ

 

リアルに感じた

 

セキュリティは重要なので

パスワードを変更した

今度は

かなり長〜いパスワードだ

もう大丈夫だと思う

 

タイトルも「いもはぜ 」に戻した

 

簡単で短いパスワードって危険だ

いい勉強になった

焼き芋と言えば「紅あずま」

 今日から焼き芋を焼くことに...

f:id:ptgj:20191207211102j:plain

 

焼き芋用のお芋を昨日仕入れました

「紅はるか、シルクスイート、紅あずまの3種類」

 

写真は「紅はるか」

f:id:ptgj:20191207213510j:plain

 

僕の感覚で勝手に人気の順番を付けるとこんな感じ

1番人気は「紅はるか」

2番人気は「シルクスイート

3番人気は「紅あずま」

 

そこで今日は「紅はるか」だけを焼くことにしました

しかも「紅はるか2種類」

 

奥の4本はに焼いて冷凍保存していた熟成紅はるか

その他は今年収穫した紅はるか

f:id:ptgj:20191207211925j:plain

 

ちょうど焼きあがった時

お客様が来店されました

そこで試食用に切って提供しました

 

紅はるかの試食品

f:id:ptgj:20191207212224j:plain

 左:昨年の熟成紅はるか 右:今年の紅はるか

 

 

焼き芋と言えば「紅あずま

ほくほくした紅あずまが大好き

というお客様がおりました

 

あー 申し訳ない...反省

 

お話しではけっこう遠いところからいらしていたようで

紅あずまってなかなかやっているところが無いんですよね」

 

よし 明日は3種類焼こう

1/3の量づつ焼く

でも焼き芋好きの方とたくさん話ができました。 

 

小さなお子様連れがお帰り際

ママまた来たいよ」って言葉も嬉しかったなぁ。

コーヒーをお出ししたところ

その小さな子が 飲んでみたいと言って

 お父さんが少し飲ませたところ

この子が「うーん」と少し満足気な顔をしたのには

少し驚いてしまいました。

焼き芋釜を作ろう(03)溶接作業

ドラム缶を取り付けるために

いくつかの金物を付ける必要がある

取り付けには溶接が必要

 

僕は溶接機をもっていないので

持っている先輩に相談した

材料を見せて

焼き芋釜を溶接して作りたいと

 

やりたいことは

四角いステンレスのテーブルに

半分に切ったドラム缶を取り付けて

煙が漏れないようにしたい

 

先輩の反応は 

隙間だらけでこの形じゃ無理...

 

僕のアイデア

  1. ドラム缶の荷重を支える梁を付ける
  2. ステンレステーブルにドラム缶の端切れを溶接する
  3. その端切れにカットしたドラム缶をビス止めする
  4. 溶接できない隙間は耐火セメントでうめる

梁の溶接

f:id:ptgj:20191123225117j:plain

 

次に、筐体とドラム缶をつなぐために

ドラム缶から切り取った反った端切れの鉄板を筐体に溶接する

 

端切れの溶接 f:id:ptgj:20191124204624j:plain

実はこれが一番の難作業

僕にはやり方が全く思い浮かばなかった

 

直線的な筐体反った鉄板を溶接するという

無理のある作業だから

 

ところが

シャコ万と特殊な爪の長~いバイスプライヤで押さえて

難なく溶接を行ってくれた 

道具は大切

こんな道具を持っているなんて驚きだ

 

ここまで出来れば

次の段階に進むことができる

大きな隙間はこれで無くなったから

 

次は耐火セメントの準備とやり方を考える