いもはぜオヤジの自由研究

やきいもとコーヒーが好き。がらくた集めも好き。

品川やきいもテラス で全国の焼いもを見学

「壺焼きいもがどんなものなのかやっとわかりました!」と話があった。

知人が夕方のテレビ番組で偶然見たという。

先日、知人に壺焼きいもについて話したことがある、この番組を見てやっと理解できたそうだ。

なんだって~ そんな報道があったんだ 気になる話しを聞いてしまったので、ネットで検索。なんだか面白そうだ。

 

トントコおやじは じっとしていられず 東京まで見に行ったのでした。

 

まずは入口でパンフレットをもらった。

f:id:ptgj:20170129163156j:plain

 

f:id:ptgj:20170129185047j:plain

 

出店カレンダー

f:id:ptgj:20170129191847j:plain

 

田舎の焼きいも屋と東京のイベントに出店する焼いも屋では何が違うのか?

混んでいるし味は想像がつくので売り方や焼き方にポイントを置いて観察してきた。

 

 エスカレーターに乗って その先に芝生の広場がある。驚いた。

f:id:ptgj:20170129202903j:plain

 

さらに 芝生の上には 野外こたつまで用意してある。もっと驚いた。

東京の人はやることが素敵!

f:id:ptgj:20170129211105j:plain

 

 

焼いも屋。と言えば軽トラで流し売りが一般的だが、ここに集まったお店は違う。

おしゃれな販売車が多い。

 

最初に気になったお店は、”芋やす” 茨城県からの参加だ。

芋は地元、ポテトかいつかの販売している紅天使。

ググってみると紅はるかのブランド商標らしい。

f:id:ptgj:20170129163517j:plain

f:id:ptgj:20170129163846j:plain

 

 

次に気になったのは壺焼きいものお店 ”倉田屋”

壺が3機 芋が5種類

安納芋、紅はるか、シルクスイート(月見苑)、なると金時(里むすめ)

紅いも(パープルスイートロード)

 

バター焼きが2種類

焼き芋ようかんバター焼、壺焼き芋バター焼

 

本日一番行列ができていた。 4人で対応

イモカー + テーブル + 練炭の壺3台 + ガスコンロ + 電気の壺

f:id:ptgj:20170129163339j:plain

後に回ると大きな壺が3つ見えた。

f:id:ptgj:20170129163419j:plain

 

福井からの参加は ”ヒゲ商店” 芋は ”とみつ金時”

アルミホイルで包んで、焼いていた。

イモカー + テーブル + 保温庫

f:id:ptgj:20170129170109j:plain

 

 イモカー + テーブル

f:id:ptgj:20170129202945j:plain

 

 イモカー + テーブル + 保温庫

f:id:ptgj:20170129203026j:plain

 

ガス焼き台 + テント

f:id:ptgj:20170129203819j:plain

 

テント + 練炭の壺 + テーブル

f:id:ptgj:20170129205257j:plain

 

焼いもは調理に1時間以上かかるので、買うにはそれなりの覚悟が必要だ。

(90分以上待っているようだ)

寒い中、売る方も、買う方も、主催者の方も 本当にご苦労様でした。

 

自分も将来、ここに出店しようと思った。(5年後まだこの企画があれば...)

今回の視察を参考に準備すべきテーマを落とし込みたい。

 

 

床屋さんの看板は難しい、思案を重ね辞退した

今年もあとわずか。

やり残しのまま年を越したくない課題が床屋さんの看板だ。

半年以上考えたていろいろ描いてみたが納得できる看板のデザインはできなかった。

ちょっと気が重いが、床屋さんに行った。

そして正直に「いろいろ考えたけどLED看板の件は辞退します」と伝えた。

 

理由は明確だ、床屋さんの集客を向上させるような手助けは困難だと感じたからだ。

 

床屋さんには次のような話をした。

 

これまでトントコおやじが作った「石やきいも」や「壺焼いも」の看板は明らかに効果があった。

今週様子を見に行って話を聞くと、それぞれ週に100kg、80kg、の量をさばいていると話していた。店主のこだわりと情熱による成果だが、80m以上離れたところからよく見える「LED立て看板」の広告効果も大きいと思う。

そう自信をもつのにはわけがある。

日曜日の午後「壺焼いも」のお店で店主と10分くらい立ち話をし、なにげなく通過する車両の様子や来店者の様子を観察しそう確信した。

運転席が男性で、助手席に10代~60代の女性が乗っている場合は、ほとんどすべての人が通過する瞬間、こっちを見ている。

お店側に座ってみると意外と外からの視線を感じる。注目を浴びていると感じた。

 

この行動を分析すると、

  1. お店に近づくちょと前に「LED立て看板」に気付く。
  2. あれなんだ?と感じる。
  3. 見てみようという興味のスイッチが入る。
  4. 確認のため通過する瞬間には顔が真正面にある。
  5. 視線を感じる。

たぶんこんな状態がになっているのだと思う。

こんな話しを床屋さんでしたのでした。

 

すると、床屋さんから意外な話があった。

おれも「焼いも」やりたい。

道具もないし焼き方もわからないので教えてほしい。

ここで、やってみたい。

 

床屋さんの立地は国道から工業団地に通じる近道なので夕方の交通量は多いし、駐車場もある。申し分のない場所なのでやる気があればいけそうな気がしますね。

協力は惜しみません。この場所でやるなら「壺焼いも」がいいと伝え、道具や焼き方についての会話になった。

すると、最後に携帯電話の番号を教えてください。と言って来た。

もちろん伝えました。

 

道具が準備できたら電話しますので・・・。

大将のスイッチが入ったようだ。

 

思わぬ展開になり、トントコおやじもびっくり。

どうなるかわからないけど、来年の楽しみが増えた。

 

やるにしても、大将には元気なお父さんとお母さんがいるので

大将自身が床屋さんを廃業するわけでないと思ってます。

 

 

 

車検依頼に必要な3点セットが毎回思い出せない

車が3台あるので毎年のように車検に出しているのに、毎回車検の直前になって必要書類の3点セットの3つ目が思い出せなくて、Googleのお世話になっている。

3つ目は自賠責保険証明書だった

 

よし、今回できちんと記憶しようと思った。

  1. 自動車検査証(車検証)
  2. 自動車納税証明書
  3. 自賠責保険証明書

 

CPAPは扱いにくい 加湿機能が壊れて喉をいためた

トントコおやじは睡眠時無呼吸症と診断されもう10年以上CPAPを使っている。

手術して治ればよいがどこの医者もこのCPAPという医療機器の装着が治療法だと説明する。そもそも医者に治す意志はないと思う、なぜなら彼らにとって睡眠外来はドル箱だ。行ってみればわかるがとても混雑している。診察もちょこっと形だけだ。

私はCPAPという医療機器にちょっと不満がある。それしか無いので仕方なく我慢して使っているだけだ。真剣に考えればいくらでも改善の余地がある。

 

不満な点

1、設定条件が変えられない。

  日々人の体調は変わるので20%くらいの操作代は欲しい。

2、お金がかかる。毎月の使用料 約5,000円 他、精製水がたくさん

3、時間がかかる。毎月病院に行く義務がある。診察2分+その他2時間

        毎日のメンテナンス、5分×30日 (水交換、掃除)

4、夜中に目覚める。鼻や喉が渇き、水を飲んだり鼻をスプレーで加水している。

5、水滴が付着する構造になっている。ヒーターくらい付けてほしい。

6、加湿機能が故障したら間違いなく喉を痛めて風邪をひく。

 今まさに故障中(2週間経過)代替品も故障していて喉を痛めた。

 

夏タイヤから冬タイヤに交換。ガソリンスタンドは完全予約制だった。

勤労感謝の日なのでのんびりしようと思っていたが。天気予報によると今夜は関東地方に雪が降るようだ。のんびりしているわけにはいかない。

f:id:ptgj:20161123070519j:plain

 

トントコおやじは雪に備えて朝からタイヤを交換をがんばった。

カーショップやガソリンスタンドに依頼すると順番待ちで時間がかかるし、行ったり来たり大変なので家の駐車場でタイヤ交換をした。

空気圧調整はヤフオクで買った コンプレッサーが活躍した。

f:id:ptgj:20161123122603j:plain

タイヤは3台分ある。タイヤのサイズは3種類。185/70R14,145/80R13,155/65R13

3台とも220kpaに調整する。事前に確認した結果は、180kpa、170kpa、155kpa、という値だった。

どれもずいぶんエアーが抜けている。小さなタイヤほど空気圧が低かった。たぶん中に入っている空気の容量が少ないからではないかと思う。小さいタイヤのエアー補充は4秒くらいで完了するが大きなタイヤは10秒以上入れないと完了しなかった。

 

タイヤ交換の時、自分なりのこだわりがある。それはホイールの受け面のサビ落としだ。ガソリンスタンドやカーショップに依頼すると単純にタイヤを外して次のタイヤに交換するだけなので、そこが気に入らない。

自分で交換するときは必ずスコッチブライトでこすってさび落としをする。

 

タイヤを外した状態(受け面がサビている)

f:id:ptgj:20161123122652j:plain

 

スコッチブライトでこすってさび落とし(約5分)あースッキリした。

f:id:ptgj:20161123122723j:plain

 

ついでにブレーキパッドの残量をノギスで測定した。5mmと7mmなのでOK。

 これで 雪が降っても大丈夫?だ。でもゆっくり走ろう。

 

 

夕方になって、灯油を買いにガソリンスタンドに行った。実は、タイヤ交換でどのくらい混んでいるのかが気がかりだったので、その確認も兼ねて行ったのだ。

ピットにはジャッキアップした車が1台、タイヤ交換中だ。それとは別にスタッドレスタイヤの組み換えで1台作業中。あれっ、予想したほど混雑していない。

店長のタケちゃんに声をかけた。

「今日は忙しかったですか?」

すると、「完全予約制にしたので順調です!」の返事

よく聞いてみると

朝から大行列ができてしまったので

30分に1台で夕方5時まで完全予約制にしたそうだ。

それ以外は全部断ったらしい。

だからお客さんを無駄に待たせることも無く順調に作業が進んでいるとの事だった。

 

おそらく最近通っい始めたクローバー均整院の完全予約制を真似したんだと思う。

自分の業務にあてはめてアレンジしたようだ。

タケちゃん天才! 43歳 今年は成長した。

 

 

 

「壺焼き芋」のお客様向けに割引券を作った。

11月になって「壺焼いも」がオープンした。

お客さんんも、予想以上に来てくれている。

 

しかし、「壺焼いも」のオーナーは もっと来てほしいと言っている。

 

そこで

「何か配ってみますか?」と聞くと

「もう考えてある・・・」

と、手書きのメモを渡された。

 

「デザインはお任せします」って。

f:id:ptgj:20161122201419j:plain

 

 

おもしろそうなのでさっそく作ってみた。

<表面>

f:id:ptgj:20161122195425j:plain

 

<裏面>

 

f:id:ptgj:20161116211730j:plain

 

 

オーナーのこだわりのポイント

  1. 初めてのお客さんに次回から有効ですと伝え割引券を渡す。
  2. お客さんの8割以上は女性なので女性限定のカードにしたい。
  3. 有効期限を設定する。日付は印刷でなく自分で手書きしたい。
  4. 紙は名刺用のもので両面使う。
  5. 裏面には焼いもの効能を入れる。

まずは100枚印刷する。

 

「壺焼いも」はこんな感じで販売中。

トントコおやじの作った看板が光ってる。

f:id:ptgj:20161122202833j:plain

f:id:ptgj:20161122202905j:plain

 

自分で作ったので集客効果があればいいなと思っている。

自分のお店ではないので、利益もリスクも無いが、ただ結果が楽しみ。

今回の割引券の効果を自分の目で確かめたい。

オーナーさんには失礼かもしれないが、自由研究には最適だ。

 

 

 

 

 

パスワード管理はFileMaker Proが便利

トントコおやじはパスワード管理にFileMaker Proというデータベースを使っている。

 

データベースを使い始めたのは2年前。いまはとても快適に運用できている。

f:id:ptgj:20161120082010j:plain

 

以前のパスワード管理はB5ノートを2冊使い、書いたり貼ったりして管理していた。銀行からメルマガまでいろいろなサービスがあるので件数も増えてきて100件近い数があった。管理項目名もサービスごとにそれぞれ異なる名称になっていることが多いのでわかりにくかった。例えば

 

IDでは こんなにいろいろな表現があり、組み合わせて使用されている

ユーザーID、お客様ID、Apple ID、ユーザー名、会員ID、ぴあ会員ID、@niftyユーザー名、ニックネーム、サポートID、代表委託先番号、加入者番号、goo ID、アメーバID、アカウント、ドメインクロネコID、オークション宅配便ID、ウェブステーションID、JUGEM ID、サブドメインムームーID、加入者口座番号、名前、メンバーID、会員番号、ID、製品名称、企業コード、従業員コード、部店コード、口座番号、加入者口座コード、YAHOO! JAPAN ID、支店名、お客様番号、サービスID、My JR-EAST ID、名義、ご契約番号、店番号、NetアンサーID

 

PWでも こんなにいろいろな表現があり、組み合わせて使用されている

パスワード、ログオンパスワード、PW、会員認証パスワード、サポートパスワード、暗証番号、ムームーパスワード、インターネットパスワード、パスコード、ライセンスキー、ダウンロードキー、取引きパスワード、2次認証パスワード、セキュリティーキー、ログインパスワード、4ケタの暗証番号、確認番号、第二暗証番号、取り引き時暗証番号、セキュリティパスワード、認証パスワード

 

メールアドレスでも 複数あったりする

メールアドレス、第2メールアドレス、予備のメール アドレス、管理用メールアドレス、追加メールアドレス、Yahoo!メールアドレス

 

電話番号では

電話番号、携帯電話番号、契約電話番号

 

合言葉では いっぱいありすぎてうんざりする

ペットの名前、卒業した小学校、母親の旧姓、10代の頃の親友の名前、子供の頃のニックネーム、子供時代を過ごした町の名前、座右の銘、好きな動物、始めて買った車の名前、行ってみたい海外の国、中学校の時のクラブ活動・・・

 

 

困ったこと

これだけいろいろな表現があって、定期的にしかもダブらないようにパスワードを変更したりするとB5ノートの管理では分けがわからなくなってくる。

 2年前に携帯電話を変更したときとても苦い経験をした。パスワードのタイプミスや変更履歴の記載ミスで何度か間違えて入力を繰り返してしまいアカウントがロックされる事態がいくつか発生したのでした。

結局、電話番号とメールアドレスの変更手続きに2週間ほどかかってしまった。

銀行や証券会社は登録した電話での応答や郵送での本人確認をするので自宅にいないと変更が難しいようだ。この時はちょうどケガで2週間ほど自宅療養中だったので大丈夫だったが忙しくて不在だったら手続きができなかったと思う。

 

ちょい自慢

この時の困った経験から、データベースでのパスワード管理を思いついた。アプリもあるようだが他人の作ったシステムに大切な情報を入力する気になれないので自作するこにしたのでした。 

今はファイルメーカーの画面にタッチするとワンクリックでwebに自動接続したり、IDやパスワードをクリップボードにコピーしたりする機能を設定したので、タイプミスも無くなりパスワードなど登録情報の変更が超簡単にできるようになりとても快適になった。検索も一覧表示のリスト形式画面に会社ロゴやサービスロゴが表示させるようにしたので見やすくなっている。

 FileMakerGoをiPadに入れてあるので出先でも全部確認できる。iPadと携帯電話があれば買い物も振り込みもパスワード変更も全然苦労することもなくできるようになった。

先日「FileMaker カンファレンス 2016」に参加して新しい知恵をいくつか仕入れたのでこれからも改良していきたい。